社会福祉法人金光福祉会 光花保育園は、津田新居浜地域の乳幼児の保育に尽力しています。
トップページ kouka hoikuen
園の概要
施設のご案内
保育方針
入園のしおり
保育内容
1日の流れ
年間行事
緊急時・災害時の対応
交通アクセス
職員募集
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトポリシー
情報公開
サイトマップ
社会福祉法人金光福祉会
光
花
保
育
園
〒770-8003
徳島市津田本町4丁目3番31号
TEL.088-663-2232
FAX.088-663-3938
トップページ kouka hoikuen
トップページ kouka hoikuen
育ちのとき
育ちのとき
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
6
阿波雅桜のつぼみが開き始めました
2023-02-27
園庭の阿波雅桜のつぼみが開きはじめました。光花保育園の桜は街でみかけるソメイヨシノなどの桜に比べ開花時期が早いのが特徴です。今年もかわいらしいピンクの花がひとつ、またひとつと咲き始めました。その様子を見ると、年長さんの卒園が近づいてきたと感じます。
落ち葉遊び2
2022-11-07
先生の顔
木の枝と落ち葉と木の実をつかって。
落ち葉遊び
2022-11-07
園庭に落ち葉のじゅうたんができはじめています。子どもたちは葉の微妙な色の違いを感じながら創作活動に夢中です。先生の肖像を落ち葉で表現♪実は先生の特徴をつかんだ傑作なんですよ♪本当に素敵。
粘土作品♪
2022-10-07
4歳、5歳児さんが遊びの時間に作った素敵な粘土作品♪同じものはなく個性が光りますキラ☆キラ
第45回秋季運動会お世話になりました。
2022-10-01
まだまだコロナ禍ではありますが、無事第45回秋季運動会を行うことができました。コロナ感染対策をはじめご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。
はだし保育がはじまりました。
2022-06-01
6/1~はだし保育開始です。
運動場でも裸足で遊ぶ時間を設け、元気いっぱい活動していこうと思います。
裸足で過ごすと、土踏まずの形成が促進され、バランス感覚が養われます。歩行の際に転びにくくなったり、足の疲労を軽減したりする効果があります。また、足裏を刺激することで脳を刺激し五感の発達にも良い影響を与えるといわれています。保育園時代にしっかりと足をつくっておくことが将来の健康な体づくりの第一歩だとも言えますね。
徳島新聞掲載がありました。(ワーキングホリデー)
2021-12-24
本日の朝刊にワーキングホリデーに参加の実習生さんの記事が掲載されました。
NHKさんの取材がありました。(ワーキングホリデー)
2021-12-23
本日NHKさんの取材がありました。(ワーキングホリデー)
放送はNHKとく6徳島午後6時10分からです。
徳島新聞、四国放送取材(ワーキングホリデー)
2021-12-22
今日はワーキングホリデー実習生さんの取材に徳島新聞さん、四国放送さんがきてくださいました。
四国放送 フォーカス徳島午後6時15分からです。
おもちつき
2021-12-21
今日はお餅つきでした♪
薪をつかって火を焚き、せいろでもち米を蒸しました。
その後元気な掛け声とともにみんなでお餅をつきました。
今年は鳴門金時のお芋を入れて芋餅にしました。
つきたてのお餅はすぐにちぎって食べました♪
つきたてのおもちはとても柔らかくてよくのびます。子どもたちも大喜び♪
年長さんは、お餅に藍の粉を練りこんで藍色の餅花も作ってみました。素敵なお正月飾りが出来上がりました。
1
2
3
4
5
6
http://kouka-kids.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
2
6
5
6
▲ページトップへ戻る
|
トップページ kouka hoikuen
|
園の概要
|
施設のご案内
|
保育方針
|
入園のしおり
|
保育内容
|
1日の流れ
|
年間行事
|
緊急時・災害時の対応
|
交通アクセス
|
職員募集
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
情報公開
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人金光福祉会 光花保育園>> 〒770-8003 徳島県徳島市津田本町4丁目3番31号 TEL:088-663-2232 FAX:088-663-3938
Copyright © 社会福祉法人金光福祉会 光花保育園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン